
始まりの日から2日目です。
今日から3日間で、わたしたち夫婦が月に3万円の副業収入を得たい理由3つをお伝えしようと思います。
早速その理由をお伝えすると、
- 【現在】消費と浪費も楽しみたい → マイホームがほしい
- 【近い将来】ジリ貧生活 から ジワ富生活 に変えたい → 積み立て投資を活用しよう
- 【老後】の2000万円問題への対策 → 月3万円の積み立て投資の先に見えるもの
になります。
若い(と思っている)私たちが、人生をどう考え、どのような価値観のもとに生活しているのか。そして、今後どんな変化が起こっていくのか。まずは、「はじまりの時」の考えを詳しく紹介します。
今日は、その第一弾「こんな時代でもマイホームを買いたい理由」をお話しします。
【現在】消費と浪費も楽しみたい
そもそも、私は「ザ・浪費家」でして貯金がほとんどありません。いま思うと貯金しておけば良かったですね~( ;∀;)
ただ、そうはいっても車も欲しいし、家も欲しい(これがメイン)、子どもができれば教育費はケチりたくないし、楽するためにはお金を使いたい!!!!
もちろん、優先順位をつけて取捨選択はしなければなりませんが、無理な「倹約」はしたくはないのです。それよりも、収入を増やして「やりたいことをやる!」そんな生活を目指して頑張ることの方が、よっぽど長続きするし頑張れるのです。
いま計画している浪費は「マイホームづくり」です(^^)/
人生の半分を過ごす場所
住居は、1日のうちの半分の12時間ほどを過ごす場所です。これだけの時間を過ごす場所は他になく、時間的優先順位の高い場所として考えています。つまりは、「人生で最もお金をかけて、環境を整えたい」ものが「憧れのマイホーム」なのです。
田舎暮らしの特権?
私たちの住む町は田舎の山の中の地域です。都会の土地が何千万円するかは見当もつきませんが、私たちの地域だと坪5万~10万ほどでそれなりの土地を買うことができます。

ストレス軽減
今後訪れるであろう子育ての際にできるだけストレスを減らしたいのです。
広い空間でゆったりと子どもに接することができること。
壁一枚隣にいる住民への騒音を気にしないでよいこと。
上に関連して子どもに必要以上に制限をかけなくていいこと。
などなど。子どもができる前に、子どものための、親のための環境を整えておく。そのためにマイホームを手に入れたいのです。
コメント